2月24日~25日、八ヶ岳の阿弥陀北稜を登攀しました。
天気も良く、朝早く出発したため渋滞もなく、会心の登山ができました。

阿弥陀北稜上部のナイフリッジを通過する。

阿弥陀山頂から権現、編笠方面を眺める。
あたたかい日が多くなりました。
アタシテキには雪があったほうがうれしいですけど。
【記Kinako】

清里に山岳部の学生さんとTanaさんをお見送りにいきました。
おっきな荷物は30キロ!
アタシと同じくらいのおもさではないですか!

先週はスキーにも行きました。
きのうはあたたかくて、風もあまりふかなかったので、
庭の大きくなりすぎた木をきりました。
【記Kinako】

白い山は甲斐駒

見守り担当

山の技術と道具が役に立つ
せんしゅー(=先週)のこと、
すわこ(=諏訪湖)におみわたり(=御神渡り)をみにいきました。
【記Kinako】

御神渡りが始まっている(終わっている?)ところ

右から左にはしっているのが見えるところ

家からほんの1時間くらいなのに寒さが違う!
2月14日、15日は西上州でのアイスクライミング講習でした。
14日は犬殺しの滝を、15日は相沢の氷柱を登りました。
どちらも登りごたえのあるアイスでした。

犬殺しの滝
下部は完全に氷柱になっていて、かなりデリケートなクライミングでした。

相沢の氷柱
氷は厚くしっかりしていました。

やさしいラインから難しいラインまで何本か登りました。
Copyright © タナログ ~国際山岳ガイド棚橋靖のブログ All Rights reserved. Design By Kana.
|